エムティーアイの『電子母子手帳』が福島県喜多方市にて提供開始~ICTを活用し、誰もが安心して妊娠・出産・子育てできる社会を支援~

 (株)エムティーアイが企画・開発した『電子母子手帳』サービスが喜多方市電子親子手帳『親子みんべぇ健康アプリ』として福島県喜多方市にて本導入され、7月3日(月)より提供を開始します。  福島県の北西部、会津盆地の北に位置する喜多方市は、世界遺産の国内候補にも挙げられた飯豊連峰や一級河川である阿賀川が流れる豊かな自然に恵まれた風光明媚なまちです。  同市では、平成27年度からの「子ども・子育て支援新制度の施行」に伴い、質の高い教育・保育および地域の子ども・子育て支援事業の実施などを通じて、全ての子どもが健やかに成長することを目的とした様々なサポートを行っています。  今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末にて簡単にサポートでき、45以上の自治体で導入されている当社の『電子母子手帳』が採用されました。  今後も、自治体とユーザー双方の更なる利便性の向上を図り、2018年までに1,000自治体への導入を目指します。 ◆自治体と子育て世代をつなぐツール『電子母子手帳』の提供を福島県喜多方市でスタート!  喜多方市では、少子化の傾向は緩やかではあるものの着実に進んでおり、また、核家族化や都市化の進展や、地域のつながりの希薄化などによる家庭や地域全体の子育て力の低下、子どもを持つことによる経済的負担の増加など、子育て世代が抱える不安は増えてきています。  このような背景から子育てしやすい環境づくりを目指し、特定不妊治療費の軽減や育児に不安のある母親へのサポート活動、延長保育・一時預かり保育などの充実、家庭と仕事の両立を後押しする労働環境の整備、地域事業所などと連携した「ファミたんカード(子育て応援パスポート事業)」による支援など、地域社会と連携し将来を担う子どもたちを安心して育てることのできるまちづくりを推進しています。  今回、市の取り組みを子育て世代にもっと便利に利用してもらうために、ICTを活用した新たな支援策として当社の『電子母子手帳』が採用されました。   ◆妊産婦や子どもの健康情報を一括管理!ICTを活用した子育てサポート  今回採用された、喜多方市電子親子手帳『親子みんべぇ健康アプリ』は、スマートフォン・タブレット端末・PCに対応したWeb・アプリサービスで、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスの提供など、育児や仕事に忙しい母親や父親を助けてくれる便利な機能が充実しています。  育児日記として使用できる「できたよ記念日」は、厚生労働省の母子健康手帳様式例などを元に作成し、母子健康手帳の「保護者の記録」を含む発達段階や子育てにまつわる記念日を写真やメッセージと共に記録できるだけでなく、子どもの成長・発達の目安としての役割も備えています。  また、離れた地域に住む祖父母など家族との共有機能や、市が配信する地域の情報をお知らせするなど、新たなコミュニケーションツールとしても活用でき、核家族化が進む若い世代にも安心して出産・子育てできる環境作りの一助となることを願っています。 <喜多方市...

 (株)エムティーアイが企画・開発した『電子母子手帳』サービスが喜多方市電子親子手帳『親子みんべぇ健康アプリ』として福島県喜多方市にて本導入され、7月3日(月)より提供を開始します。
 福島県の北西部、会津盆地の北に位置する喜多方市は、世界遺産の国内候補にも挙げられた飯豊連峰や一級河川である阿賀川が流れる豊かな自然に恵まれた風光明媚なまちです。
 同市では、平成27年度からの「子ども・子育て支援新制度の施行」に伴い、質の高い教育・保育および地域の子ども・子育て支援事業の実施などを通じて、全ての子どもが健やかに成長することを目的とした様々なサポートを行っています。
 今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末にて簡単にサポートでき、45以上の自治体で導入されている当社の『電子母子手帳』が採用されました。
 今後も、自治体とユーザー双方の更なる利便性の向上を図り、2018年までに1,000自治体への導入を目指します。

◆自治体と子育て世代をつなぐツール『電子母子手帳』の提供を福島県喜多方市でスタート!電子母子手帳TOP
 喜多方市では、少子化の傾向は緩やかではあるものの着実に進んでおり、また、核家族化や都市化の進展や、地域のつながりの希薄化などによる家庭や地域全体の子育て力の低下、子どもを持つことによる経済的負担の増加など、子育て世代が抱える不安は増えてきています。
 このような背景から子育てしやすい環境づくりを目指し、特定不妊治療費の軽減や育児に不安のある母親へのサポート活動、延長保育・一時預かり保育などの充実、家庭と仕事の両立を後押しする労働環境の整備、地域事業所などと連携した「ファミたんカード(子育て応援パスポート事業)」による支援など、地域社会と連携し将来を担う子どもたちを安心して育てることのできるまちづくりを推進しています。
 今回、市の取り組みを子育て世代にもっと便利に利用してもらうために、ICTを活用した新たな支援策として当社の『電子母子手帳』が採用されました。

 
◆妊産婦や子どもの健康情報を一括管理!ICTを活用した子育てサポート
 今回採用された、喜多方市電子親子手帳『親子みんべぇ健康アプリ』は、スマートフォン・タブレット端末・PCに対応したWeb・アプリサービスで、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスの提供など、育児や仕事に忙しい母親や父親を助けてくれる便利な機能が充実しています。
 育児日記として使用できる「できたよ記念日」は、厚生労働省の母子健康手帳様式例などを元に作成し、母子健康手帳の「保護者の記録」を含む発達段階や子育てにまつわる記念日を写真やメッセージと共に記録できるだけでなく、子どもの成長・発達の目安としての役割も備えています。
 また、離れた地域に住む祖父母など家族との共有機能や、市が配信する地域の情報をお知らせするなど、新たなコミュニケーションツールとしても活用でき、核家族化が進む若い世代にも安心して出産・子育てできる環境作りの一助となることを願っています。

<喜多方市 山口 信也市長からのコメント>
喜多方市長 “子は宝”です。
喜多方市では、子育て環境の整備と切れ目のない子育て支援により、安心して子どもを産み、育てることができるまちを目指しています。
 今年度は、新たに、子どもが元気に育ち、楽しく子育てができる環境づくりのひとつとして、妊娠中や子育て中の不安を解消し、必要な情報をお届けする喜多方市電子親子手帳『親子みんべぇ健康アプリ』の提供を開始しました。
 妊産婦と子どもの健康データの記録や管理、予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスなどを見ることができるアプリですので、是非、たくさんの皆さんにご利用いただきたいと思います。
 今後も妊産婦や子育て家庭のニーズを捉え、喜多方市で子どもを産んで良かった、育てて良かったと実感できるような環境づくりを進めて参ります。

<喜多方市電子親子手帳『親子みんべぇ健康アプリ』の主な機能>
【自治体から提供される各種制度・サービスの案内】電子母子手帳 成長記録
●こども医療費助成制度・児童手当など、妊娠・育児時期にあった各種補助制度の情報や手続き方法の案内
●自治体が配信する各種お知らせ
【記録・管理】
●妊娠中の体調・体重記録(グラフ化)
●胎児や子どもの成長・体調記録(グラフ化)
●予防接種 : 標準接種日の自動表示、接種予定・実績管理、受け忘れ防止アラーム
●健康診断情報 : 妊婦や子どもの健康診断データを記録
【情報提供・アドバイス】
●出産・育児に関する基礎情報
●妊娠週数や子どもの月齢に合わせた知識やアドバイス
●沐浴や離乳食の作り方などの動画
●市からのお知らせ
●周辺施設の案内(病院、幼稚園・保育園、公園、子育て施設・児童館など)※導入自治体により表示内容が異なります。
【育児日記】
●子どもの成長を、写真・動画と一緒に記録
●記念日には日付と言葉が入った“初めての記念日テンプレート”で写真をアップ(初めての…胎動/キック/寝がえり/おすわり/ハイハイ/ひとり立ち/ひとり歩きなど154項目の記録が可能)
【データ共有】
●子どもの成長記録や健康データを、家族のスマートフォンなどでも閲覧でき、SNSにも投稿可能

電子母子手帳アイコン サービス名:電子母子手帳
月額料金(税込):無料
アクセス方法
<アプリ>App Store、Google Playで『電子母子手帳』で検索(対応OS:Android 4.1以上、iOS 8.0以上)
<Webブラウザ>https://www.mchh.jpにアクセス
※対象自治体以外でもご利用いただけますが、自治体の情報等はHPの情報を合わせてご確認ください。
※ご利用いただける機能は、お住いの市区町村により一部内容が異なります。


※Google Play、Androidは、Google Inc.の商標または登録商標です。
※AppStoreは、Apple Inc.のサービスマークです。
※iOS は、米国およびその他の国におけるCisco社の商標または登録商標です。

 

報道関係の方からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ 広報室
TEL: 03-5333-6323  FAX: 03-3320-0189
E-mail: mtipr@mti.co.jp  URL: http://www.mti.co.jp

一般のお客様からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ コンタクトセンター
E-mail: boshi_info@cc.mti.co.jp

PDFPDF版はこちらから

エムティーアイの『電子母子手帳』が長野県千曲市にて提供開始 ~地域のイベント情報も母子の健康情報も!婚活から子育てまでフルサポート!~

 (株)エムティーアイが企画・開発した『電子母子手帳』サービスが、長野県千曲市にて本導入され、7月1日(土)より提供を開始します。  長野県北信地域の南東部に位置し日本一のあんずの里として知られる千曲市は、若い世代が結婚・妊娠・出産・育児に安心して取り組めるよう切れ目のない支援を実施しており、婚活のサポートから、妊娠中の女性を対象にした「たまご教室」の開催、第2子以降の保育料の半額化などライフステージに合わせた暮らしのサポートを積極的に行っています。  今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末にて簡単にサポートでき、45以上の自治体で導入されている当社の『電子母子手帳』が採用されました。  今後も、自治体とユーザー双方の更なる利便性の向上を図り、2018年までに1,000自治体への導入を目指します。 ◆自治体と子育て世代をつなぐツール『電子母子手帳』の提供を長野県千曲市でスタート!  千曲川の豊かな水によって育まれた肥沃な大地に恵まれ日本一のあんずの里としても知られている千曲市は、さまざまな業務で協力してきた1市2町がさらなる一体化と効率的なまちづくり推進を目指し、2003年9月に合併し誕生しました。  近年、全国的に少子高齢化が社会問題となるなか、千曲市でも若い世代の市民希望出生率は2.0※程度あるものの、未婚化・晩婚化、子育てに対する不安感や経済的負担の増加などを理由として実際の合計特殊出生率は1.4と低い水準に留まっています。  このような背景から同市では、出産・子育てしやすい環境を実現するために、妊娠中の女性を対象にした「たまご教室」の開催や、お出かけの際にタクシー券をプレゼントする「マタニティータクシー」の実施、保育園の第2子以降の保育料の半額化など、家族・企業・地域・行政が連携して妊産婦や子育て世代にやさしい地域社会づくりに力を入れています。  こうした取り組みを子育て世代により便利に利用してもらうため、ICTを活用した新たな支援策として当社の『電子母子手帳』が採用されました。 ◆結婚から妊娠・出産までライフステージに合わせて若者世代をフルサポート!  今回スタートする電子母子手帳サービス『千曲市子育て応援アプリ』は、スマートフォン・タブレット端末・PCに対応し、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイス、発達段階や子育てにまつわる記念日を写真やメッセージと共に記録し、子どもの成長・発達の目安としての役割も備える日記機能「できたよ記念日」など、育児や仕事に忙しい母親や父親を助けてくれる便利な機能が充実しています。  また、市内で実施される婚活イベントなどの情報もチェックでき、子育て世代だけでなく結婚や妊娠を希望する人などライフステージに合わせたサポートを行います。  ほかにも、離れて暮らす祖父母など家族と共有できる機能や、市が配信する地域の情報をお知らせするなど、新たなコミュニケーションツールとしても活用でき、若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる環境づくりの一助となることを願っています。 <千曲市...

 (株)エムティーアイが企画・開発した『電子母子手帳』サービスが、長野県千曲市にて本導入され、7月1日(土)より提供を開始します。
 長野県北信地域の南東部に位置し日本一のあんずの里として知られる千曲市は、若い世代が結婚・妊娠・出産・育児に安心して取り組めるよう切れ目のない支援を実施しており、婚活のサポートから、妊娠中の女性を対象にした「たまご教室」の開催、第2子以降の保育料の半額化などライフステージに合わせた暮らしのサポートを積極的に行っています。
 今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末にて簡単にサポートでき、45以上の自治体で導入されている当社の『電子母子手帳』が採用されました。
 今後も、自治体とユーザー双方の更なる利便性の向上を図り、2018年までに1,000自治体への導入を目指します。

◆自治体と子育て世代をつなぐツール『電子母子手帳』の提供を長野県千曲市でスタート!電子母子手帳TOP
 千曲川の豊かな水によって育まれた肥沃な大地に恵まれ日本一のあんずの里としても知られている千曲市は、さまざまな業務で協力してきた1市2町がさらなる一体化と効率的なまちづくり推進を目指し、2003年9月に合併し誕生しました。
 近年、全国的に少子高齢化が社会問題となるなか、千曲市でも若い世代の市民希望出生率は2.0※程度あるものの、未婚化・晩婚化、子育てに対する不安感や経済的負担の増加などを理由として実際の合計特殊出生率は1.4と低い水準に留まっています。
 このような背景から同市では、出産・子育てしやすい環境を実現するために、妊娠中の女性を対象にした「たまご教室」の開催や、お出かけの際にタクシー券をプレゼントする「マタニティータクシー」の実施、保育園の第2子以降の保育料の半額化など、家族・企業・地域・行政が連携して妊産婦や子育て世代にやさしい地域社会づくりに力を入れています。
 こうした取り組みを子育て世代により便利に利用してもらうため、ICTを活用した新たな支援策として当社の『電子母子手帳』が採用されました。

◆結婚から妊娠・出産までライフステージに合わせて若者世代をフルサポート!
 今回スタートする電子母子手帳サービス『千曲市子育て応援アプリ』は、スマートフォン・タブレット端末・PCに対応し、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイス、発達段階や子育てにまつわる記念日を写真やメッセージと共に記録し、子どもの成長・発達の目安としての役割も備える日記機能「できたよ記念日」など、育児や仕事に忙しい母親や父親を助けてくれる便利な機能が充実しています。
 また、市内で実施される婚活イベントなどの情報もチェックでき、子育て世代だけでなく結婚や妊娠を希望する人などライフステージに合わせたサポートを行います。
 ほかにも、離れて暮らす祖父母など家族と共有できる機能や、市が配信する地域の情報をお知らせするなど、新たなコミュニケーションツールとしても活用でき、若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる環境づくりの一助となることを願っています。

<千曲市 岡田昭雄市長からのコメント>
出雲崎町長 千曲市では、さまざまな子育て支援施策を実施していますが、ホームページやガイドブックなどでは、これら施策を必要とする皆様に十分お伝えすることができませんでした。
 このたび提供を開始しました「千曲市子育て応援アプリ」では、行政のほか、子育てサークル等からも子育て支援に関する情報を発信することができるので、子育て支援の輪が大きく広がると期待しています。
 また、お子さまの成長記録を通して、ご家庭内や子育て仲間同士のコミュニケーションツールとしてもご活用いただくことで、楽しく子育てができるよう願っています。
 生まれたてのアプリですので、より使いやすく、皆さまから愛されるアプリに育ってほしいと思います。
 今後も子育てしやすいまちづくりを推進し、元気な千曲市となるよう努めてまいります。

<電子母子手帳サービス『千曲市子育て応援アプリ』の主な機能>
【自治体から提供される各種制度・サービスの案内】電子母子手帳 成長記録
●こども医療費助成制度・児童手当など、妊娠・育児時期にあった各種補助制度の情報や手続き方法の案内
●自治体が配信する各種お知らせ
【記録・管理】
●妊娠中の体調・体重記録(グラフ化)
●胎児や子どもの成長・体調記録(グラフ化)
●予防接種 : 標準接種日の自動表示、接種予定・実績管理、受け忘れ防止アラーム
●健康診断情報 : 妊婦や子どもの健康診断データを記録
【情報提供・アドバイス】
●出産・育児に関する基礎情報
●妊娠週数や子どもの月齢に合わせた知識やアドバイス
●沐浴や離乳食の作り方などの動画
●市からのお知らせ
●周辺施設の案内(病院、幼稚園・保育園、公園、子育て施設・児童館など)※導入自治体により表示内容が異なります。
【育児日記】
●子どもの成長を、写真・動画と一緒に記録
●記念日には日付と言葉が入った“初めての記念日テンプレート”で写真をアップ(初めての…胎動/キック/寝がえり/おすわり/ハイハイ/ひとり立ち/ひとり歩きなど154項目の記録が可能)
【データ共有】
●子どもの成長記録や健康データを、家族のスマートフォンなどでも閲覧でき、SNSにも投稿可能

 今後も『電子母子手帳』は、若い世代が気軽に安心して出産・子育てできる環境づくりを目指し、子どもの健やかな成長に役立つ地域に根ざしたサービスとして発展し続けます。

電子母子手帳アイコン サービス名:千曲市子育て応援アプリ
月額料金(税込):無料
アクセス方法
<アプリ>App Store、Google Playで『千曲市子育て応援アプリ』で検索(対応OS:Android 4.1以上、iOS 8.0以上)
※対象自治体以外でもご利用いただけますが、自治体の情報等はHPの情報を合わせてご確認ください。
※ご利用いただける機能は、お住いの市区町村により一部内容が異なります。


※政府の国民希望出生率の算出方法に準じて、千曲市民アンケート結果等より算出されたものです。
※Google Play、Androidは、Google Inc.の商標または登録商標です。
※AppStoreは、Apple Inc.のサービスマークです。
※iOS は、米国およびその他の国におけるCisco社の商標または登録商標です。

 

報道関係の方からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ 広報室
TEL: 03-5333-6323  FAX: 03-3320-0189
E-mail: mtipr@mti.co.jp  URL: http://www.mti.co.jp

一般のお客様からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ コンタクトセンター
E-mail: boshi_info@cc.mti.co.jp

PDFPDF版はこちらから

エムティーアイの『電子母子手帳』が新潟県出雲崎町にて提供開始~ICTを活用して地域密着の子育て支援をより便利に!健康情報も一括管理~

(株)エムティーアイが企画・開発した『電子母子手帳』サービスが、新潟県出雲崎町にて本導入され、6月より提供を開始します。 自然を愛し、子どもを愛した禅僧で詩人の良寛ゆかりの地である新潟県出雲崎町は、「輝く瞳の出雲崎ッズ!!...

(株)エムティーアイが企画・開発した『電子母子手帳』サービスが、新潟県出雲崎町にて本導入され、6月より提供を開始します。
自然を愛し、子どもを愛した禅僧で詩人の良寛ゆかりの地である新潟県出雲崎町は、「輝く瞳の出雲崎ッズ!! つなぐ手 輪になれ 良寛の町」を基本理念に、未来を担う子どもたちが心身ともに健やかに成長できるよう、保育サービスの整備や子育てに伴う経済的負担の軽減、子育てガイドの作成など様々な支援を行っています。
今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末にて簡単にサポートでき、40以上の自治体で導入されている当社の『電子母子手帳』が採用されました。
今後も、自治体とユーザー双方の更なる利便性の向上を図り、2018年までに1,000自治体への導入を目指します

◆自治体と子育て世代をつなぐツール『電子母子手帳』の提供を新潟県出雲崎町でスタート!電子母子手帳TOP
 2016年の出生数が100万人を割り込み、合計特殊出生率も2年ぶりに前年を下回る結果となり、少子化対策への取り組みが一層求められています。出雲崎町でも少子高齢化が進み世帯数や人口の減少が続いており、若者世代の転出抑制や出生率上昇を目指し、子育て世代が暮らしやすい町づくりに力を入れています。
 同町は、未来を担う子どもたちが心身ともに健やかに成長できるように、保育サービスの整備や保育料の軽減、子どもの医療費助成など様々な支援を行っています。また、子育てへの不安や悩みを軽減するため、助産師による相談体制の整備、子どもの成長や発達について保健師や家庭児童相談員がチームでサポートしてくれる相談窓口の設置など、地域社会で子育てを支えあう環境づくりに努めています。
 こうした町の取り組みを紹介した冊子の子育てガイド作成も行っていますが、子育て世代にもっと便利に活用してもらうため、いつも持ち歩いているスマートフォンなどで利用できる当社の『電子母子手帳』が採用されました。

◆地域密着型の電子母子手帳サービスで、妊産婦や子育て世代をサポート!
 出雲崎町に採用された『電子母子手帳』は、スマートフォン・タブレット端末・PCに対応したサービスで、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスの提供など、育児や仕事に忙しい母親や父親を助けてくれる便利な機能が充実しています。
 育児日記として使用できる「できたよ記念日」は、厚生労働省の母子健康手帳様式例などを元に作成し、母子健康手帳の「保護者の記録」を含む発達段階や子育てにまつわる記念日を写真やメッセージと共に記録できるだけでなく、子どもの成長・発達の目安としての役割も備えています。
 また、パートナーや離れた地域に住む祖父母など家族との共有機能や、町が配信する地域の情報をお知らせするなど、新たなコミュニケーションツールとしても活用でき、核家族化が進む若い世代にも安心して出産・子育てできる環境作りの一助となることを願っています。

<出雲崎町 小林則幸町長からのコメント>
出雲崎町長 出雲崎町では、保護者が子どもを産み育てることに喜びを感じることができるよう、子育てへの不安や悩みを軽減するため、妊産婦の医療費助成、助産師による相談体制の整備などのほか、世代を超えた交流を通じ、人と人とがふれあえるような環境づくりに努めています。
 このたび、子育て環境のさらなる充実を図るため、『電子母子手帳』アプリの提供を開始しましたので、ぜひご利用いただき、お父さんお母さんをはじめご家族みなさんで楽しく子育てをしていただきたいと思っております。

<電子母子手帳サービスの主な機能>
【自治体から提供される各種制度・サービスの案内】電子母子手帳 成長記録
●こども医療費助成制度・児童手当など、妊娠・育児時期にあった各種補助制度の情報や手続き方法の案内
●自治体が配信する各種お知らせ
【記録・管理】
●妊娠中の体調・体重記録(グラフ化)
●胎児や子どもの成長・体調記録(グラフ化)
●予防接種 : 標準接種日の自動表示、接種予定・実績管理、受け忘れ防止アラーム
●健康診断情報 : 妊婦や子どもの健康診断データを記録
【情報提供・アドバイス】
●出産・育児に関する基礎情報
●妊娠週数や子どもの月齢に合わせた知識やアドバイス
●沐浴や離乳食の作り方などの動画
●市からのお知らせ
●周辺施設の案内(病院、幼稚園・保育園、公園、子育て施設・児童館など)※導入自治体により表示内容が異なります。
【育児日記】
●子どもの成長を、写真・動画と一緒に記録
●記念日には日付と言葉が入った“初めての記念日テンプレート”で写真をアップ(初めての…胎動/キック/寝がえり/おすわり/ハイハイ/ひとり立ち/ひとり歩きなど154項目の記録が可能)
【データ共有】
●子どもの成長記録や健康データを、家族のスマートフォンなどでも閲覧でき、SNSにも投稿可能

 今後も『電子母子手帳』は、若い世代が気軽に安心して出産・子育てできる環境づくりを目指し、子どもの健やかな成長に役立つ地域に根ざしたサービスとして発展し続けます。

電子母子手帳アイコン サービス名:電子母子手帳
月額料金(税込):無料
アクセス方法
<アプリ>App Store、Google Playで『電子母子手帳』で検索(対応OS:Android 4.1以上、iOS 8.0以上)
<Webブラウザ>https://www.mchh.jpにアクセス
※対象自治体以外でもご利用いただけますが、自治体の情報等はHPの情報を合わせてご確認ください。
※ご利用いただける機能は、お住いの市区町村により一部内容が異なります。


※Google Play、Androidは、Google Inc.の商標または登録商標です。
※AppStoreは、Apple Inc.のサービスマークです。
※iOS は、米国およびその他の国におけるCisco社の商標または登録商標です。

 

報道関係の方からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ 広報室
TEL: 03-5333-6323  FAX: 03-3320-0189
E-mail: mtipr@mti.co.jp  URL: http://www.mti.co.jp

一般のお客様からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ コンタクトセンター
E-mail: boshi_info@cc.mti.co.jp

PDFPDF版はこちらから

エムティーアイの『電子母子手帳』が茨城県大子町にて提供開始~妊産婦や子どもの健康情報を一括管理!ICTを活用した子育てサポート~

 (株)エムティーアイが企画・開発した『電子母子手帳』サービスが、茨城県大子町にて本導入され、6月より提供を開始します。  茨城県の最北西端に位置する大子町は、若者の定住と町外からの転入を促進し地域の活性化を図るため、「若者の住む元気で活力のある、日本一の福祉のまち」を目指し、子育て世代の経済的負担の軽減と子育て環境の整備に全力で取り組んでいます。  今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末で簡単にサポートでき、40以上の自治体で導入されている当社の『電子母子手帳』が採用されました。  今後も自治体とユーザー双方の更なる利便性の向上を図り、2018年までに1,000自治体への導入を目指します。 ◆自治体と子育て世代をつなぐツール『電子母子手帳』の提供を茨城県大子町でスタート!  茨城県の最北西端に位置する大子町は、袋田の滝など有名な観光名所も多く、水と緑にあふれる自然資源に恵まれた町です。  近年、全国的に少子高齢化が社会問題となるなか、大子町でも少子化による人口減少や県内で最も高い高齢化率など大きな課題を抱えています。  このような背景から同町では、若者の定住と町外からの転入を促進し地域の活性化を図ることを目指し、「妊産婦・乳児健診の無料化」や「0歳から高等学校修了までの医療費無料化」、「町営住宅整備、家賃軽減」など子育て世代に向けた様々なサポートを行い、経済的負担の軽減と環境の整備に積極的に取り組んでいます。  今回、町の取り組みを子育て世代にもっと便利に活用してもらうために、ICTを利用した新たな支援策として当社の『電子母子手帳』が採用されました。   ◆地域密着型の電子母子手帳サービスで、妊産婦や子育て世代をサポート!  大子町に採用された『電子母子手帳』は、スマートフォン・タブレット端末・PCに対応したサービスで、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスの提供など、育児や仕事に忙しい母親や父親を助けてくれる便利な機能が充実しています。  育児日記として使用できる「できたよ記念日」は、厚生労働省の母子健康手帳様式例などを元に作成し、母子健康手帳の「保護者の記録」を含む発達段階や子育てにまつわる記念日を写真やメッセージと共に記録できるだけでなく、子どもの成長・発達の目安としての役割も備えています。  また、パートナーや離れた地域に住む祖父母など家族との共有機能や、町が配信する地域の情報をお知らせするなど、新たなコミュニケーションツールとしても活用でき、核家族化が進む若い世代にも安心して出産・子育てできる環境作りの一助となることを願っています。 <大子町...

 (株)エムティーアイが企画・開発した『電子母子手帳』サービスが、茨城県大子町にて本導入され、6月より提供を開始します。
 茨城県の最北西端に位置する大子町は、若者の定住と町外からの転入を促進し地域の活性化を図るため、「若者の住む元気で活力のある、日本一の福祉のまち」を目指し、子育て世代の経済的負担の軽減と子育て環境の整備に全力で取り組んでいます。
 今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末で簡単にサポートでき、40以上の自治体で導入されている当社の『電子母子手帳』が採用されました。
 今後も自治体とユーザー双方の更なる利便性の向上を図り、2018年までに1,000自治体への導入を目指します。

◆自治体と子育て世代をつなぐツール『電子母子手帳』の提供を茨城県大子町でスタート!電子母子手帳TOP
 茨城県の最北西端に位置する大子町は、袋田の滝など有名な観光名所も多く、水と緑にあふれる自然資源に恵まれた町です。
 近年、全国的に少子高齢化が社会問題となるなか、大子町でも少子化による人口減少や県内で最も高い高齢化率など大きな課題を抱えています。
 このような背景から同町では、若者の定住と町外からの転入を促進し地域の活性化を図ることを目指し、「妊産婦・乳児健診の無料化」や「0歳から高等学校修了までの医療費無料化」、「町営住宅整備、家賃軽減」など子育て世代に向けた様々なサポートを行い、経済的負担の軽減と環境の整備に積極的に取り組んでいます。
 今回、町の取り組みを子育て世代にもっと便利に活用してもらうために、ICTを利用した新たな支援策として当社の『電子母子手帳』が採用されました。

 
◆地域密着型の電子母子手帳サービスで、妊産婦や子育て世代をサポート!
 大子町に採用された『電子母子手帳』は、スマートフォン・タブレット端末・PCに対応したサービスで、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスの提供など、育児や仕事に忙しい母親や父親を助けてくれる便利な機能が充実しています。
 育児日記として使用できる「できたよ記念日」は、厚生労働省の母子健康手帳様式例などを元に作成し、母子健康手帳の「保護者の記録」を含む発達段階や子育てにまつわる記念日を写真やメッセージと共に記録できるだけでなく、子どもの成長・発達の目安としての役割も備えています。
 また、パートナーや離れた地域に住む祖父母など家族との共有機能や、町が配信する地域の情報をお知らせするなど、新たなコミュニケーションツールとしても活用でき、核家族化が進む若い世代にも安心して出産・子育てできる環境作りの一助となることを願っています。

<大子町 綿引 久男町長からのコメント>
平戸市長 当町の名前は、「大きな子どもの町」と書いて「大子町(だいごまち)」と読みます。
 子どもという社会の宝を町全体で支え、子育てを応援するために、子育て世代の経済的負担の軽減、子育てしやすい環境づくりに力を入れ、日本一の子育て支援の町をめざしています。
 このたび、豊かな自然環境の中で身体も心も「すくすく」と大きくなって欲しいという思いを込めて、電子母子手帳「すくすくダイアリー」の提供を開始しました。
 このアプリをご利用いただきお母さんをはじめご家族のみなさんが、お子さんの成長を見守りながら楽しく子育てできることを願っております。
 大子町は、今後も安心して子どもを産み、育てることができる環境づくりを推進し、子育て世代の力になれるよう努めてまいります。

<電子母子手帳サービス『すくすくダイアリー』の主な機能>
【自治体から提供される各種制度・サービスの案内】電子母子手帳 成長記録
●こども医療費助成制度・児童手当など、妊娠・育児時期にあった各種補助制度の情報や手続き方法の案内
●自治体が配信する各種お知らせ
【記録・管理】
●妊娠中の体調・体重記録(グラフ化)
●胎児や子どもの成長・体調記録(グラフ化)
●予防接種 : 標準接種日の自動表示、接種予定・実績管理、受け忘れ防止アラーム
●健康診断情報 : 妊婦や子どもの健康診断データを記録
【情報提供・アドバイス】
●出産・育児に関する基礎情報
●妊娠週数や子どもの月齢に合わせた知識やアドバイス
●沐浴や離乳食の作り方などの動画
●市からのお知らせ
●周辺施設の案内(病院、幼稚園・保育園、公園、子育て施設・児童館など)※導入自治体により表示内容が異なります。
【育児日記】
●子どもの成長を、写真・動画と一緒に記録
●記念日には日付と言葉が入った“初めての記念日テンプレート”で写真をアップ(初めての…胎動/キック/寝がえり/おすわり/ハイハイ/ひとり立ち/ひとり歩きなど154項目の記録が可能)
【データ共有】
●子どもの成長記録や健康データを、家族のスマートフォンなどでも閲覧でき、SNSにも投稿可能

 今後も『電子母子手帳』は、若い世代が気軽に安心して出産・子育てできる環境づくりを目指し、子どもの健やかな成長に役立つ地域に根ざしたサービスとして発展し続けます。

電子母子手帳アイコン サービス名:電子母子手帳
月額料金(税込):無料
アクセス方法
<アプリ>App Store、Google Playで『電子母子手帳』で検索(対応OS:Android 4.1以上、iOS 8.0以上)
<Webブラウザ>https://www.mchh.jpにアクセス
※対象自治体以外でもご利用いただけますが、自治体の情報等はHPの情報を合わせてご確認ください。
※ご利用いただける機能は、お住いの市区町村により一部内容が異なります。


※Google Play、Androidは、Google Inc.の商標または登録商標です。
※AppStoreは、Apple Inc.のサービスマークです。
※iOS は、米国およびその他の国におけるCisco社の商標または登録商標です。

 

報道関係の方からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ 広報室
TEL: 03-5333-6323  FAX: 03-3320-0189
E-mail: mtipr@mti.co.jp  URL: http://www.mti.co.jp

一般のお客様からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ コンタクトセンター
E-mail: boshi_info@cc.mti.co.jp

PDFPDF版はこちらから

エムティーアイの『電子母子手帳』が九州初の導入、長崎県平戸市にて提供開始~「ながさき子育て支援ネット」とも連携!地域とつながる安心の子育てをサポート~

 (株)エムティーアイが企画・開発した『電子母子手帳』サービスが、九州では初となる長崎県平戸市にて導入され、6月1日(木)より提供を開始します。  平戸市は「健やかで笑顔とやさしさがあふれる地域社会の形成」を理念に掲げ、楽しく健康なマタニティライフを過ごすための妊婦相談・教室や、生後3カ月までの赤ちゃんのいるすべての家庭に訪問し、子育てに関する情報提供や相談を受ける事業を行なうなど社会全体で取り組む子育て支援を進めています。  今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末で簡単にサポートでき、40以上の自治体で導入されている当社の『電子母子手帳』が採用されました。  今後も、自治体とユーザー双方の更なる利便性の向上を図り、2018年までに1,000自治体への導入を目指します。 ◆自治体と子育て世代をつなぐツール『電子母子手帳』の提供を長崎県平戸市でスタート!...

 (株)エムティーアイが企画・開発した『電子母子手帳』サービスが、九州では初となる長崎県平戸市にて導入され、6月1日(木)より提供を開始します。
 平戸市は「健やかで笑顔とやさしさがあふれる地域社会の形成」を理念に掲げ、楽しく健康なマタニティライフを過ごすための妊婦相談・教室や、生後3カ月までの赤ちゃんのいるすべての家庭に訪問し、子育てに関する情報提供や相談を受ける事業を行なうなど社会全体で取り組む子育て支援を進めています。
 今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末で簡単にサポートでき、40以上の自治体で導入されている当社の『電子母子手帳』が採用されました。
 今後も、自治体とユーザー双方の更なる利便性の向上を図り、2018年までに1,000自治体への導入を目指します。

◆自治体と子育て世代をつなぐツール『電子母子手帳』の提供を長崎県平戸市でスタート! 電子母子手帳TOP
 2016年には統計開始(1899年)以来はじめて出生数が100万人を割り込む見通しとなり、少子化は大きな社会問題となっています。また、共働き世帯や核家族の増加など子育て世代をとりまく環境が大きく変化しているなか、家庭や子どもに寄り添い、その負担や不安、孤立感を和らげる地域社会のあり方が重要視されています。
 平戸市では平成20年度から「健やかで笑顔とやさしさがあふれる地域社会の形成」を基本理念に、人々のつながりを大切にする市の気風を生かした様々な子育て支援を進めています。
 同市では、楽しく健康なマタニティライフを過ごすための妊婦相談・教室や、保護者の経済的負担の軽減のための育児用品の貸し出し、生後3カ月までの赤ちゃんのいるすべての家庭に訪問し、子育てに関する情報提供や相談を受ける「こんにちは赤ちゃん事業」を行なうなど、保健師や助産師、看護師、母子保健推進員とともに、すべての子どもが健やかに成長できるよう地域ぐるみでサポートしています。
 今回、市の取り組みを子育て世代にもっと便利に活用してもらうために、ICTを利用した新たな取り組みとして当社の『電子母子手帳』が採用されました。

◆「ながさき子育て支援ネット」とも連携!地域密着型の『電子母子手帳』で妊産婦や子育て世代をサポート!電子母子手帳 できたよ記念
 今回採用された『電子母子手帳』は、スマートフォン・タブレット端末・PCに対応したWeb・アプリサービスで、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスなど、必要な情報が最適なタイミングで通知でき、ユーザーも見逃すことがなく大変便利です。
 ほかにも、離れて暮らす祖父母など家族と共有できる機能や、育児日記として使用できる「できたよ記念日」は、厚生労働省の母子健康手帳様式例などを元に作成し、発達段階や子育てにまつわる記念日を写真やメッセージと共に記録できるだけでなく、子どもの成長・発達の目安としての役割も備えています。
 また、平戸市独自の機能として長崎県が提供する「ながさき子育て応援ネット」と連携しているので、市内だけでなく県内で開催される子育てイベント情報などを手軽に知ることができ、育児や仕事に忙しい母親や父親を助けてくれる機能が充実しています。

<平戸市 黒田成彦市長からコメント>
平戸市長 お子さんの笑顔は太陽の輝きです。子育て中のママ・パパはもちろんのこと、周りの私たちもポカポカした幸せな気分にしてくれます。太陽が大地を明るく照らすように「地域の皆さんで一緒になって、子どもたちや子育て家庭の成長を温かく見守ってほしい」という思いをこめて、平戸市子育てアプリ「おひさまネット」の提供を開始しました。
 楽しく、安心して子育てができるアプリになっておりますので、是非、たくさんのお母さんや家族の方々にご利用いただきたいと思います。
 今後も妊産婦や子育て家庭のニーズを的確に捉え、安心して子どもを産み、育てることができる環境づくりを推進してまいります。

<電子母子手帳サービス 平戸市子育てアプリ「おひさまネット」の主な機能>
【自治体から提供される各種制度・サービスの案内】電子母子手帳 成長記録
●こども医療費助成制度・児童手当など、妊娠・育児時期にあった各種補助制度の情報や手続き方法の案内
●自治体が配信する各種お知らせ(平戸市内の情報に加え、「ながさき子育て応援ネット」と連携し長崎県全域の情報を配信)
【記録・管理】
●妊娠中の体調・体重記録(グラフ化)
●胎児や子どもの成長・体調記録(グラフ化)
●予防接種 : 標準接種日の自動表示、接種予定・実績管理、受け忘れ防止アラーム
●健康診断情報 : 妊婦や子どもの健康診断データを記録
【情報提供・アドバイス】
●出産・育児に関する基礎情報
●妊娠週数や子どもの月齢に合わせた知識やアドバイス
●沐浴や離乳食の作り方などの動画
●市からのお知らせ
●周辺施設の案内(病院、幼稚園・保育園、公園、子育て施設・児童館など)※導入自治体により表示内容が異なります。
【育児日記】
●子どもの成長を、写真・動画と一緒に記録
●記念日には日付と言葉が入った“初めての記念日テンプレート”で写真をアップ(初めての…胎動/キック/寝がえり/おすわり/ハイハイ/ひとり立ち/ひとり歩きなど154項目の記録が可能)
【データ共有】
●子どもの成長記録や健康データを、家族のスマートフォンなどでも閲覧でき、SNSにも投稿可能

 今後も『電子母子手帳』は、若い世代が気軽に安心して出産・子育てできる環境づくりを目指し、子どもの健やかな成長に役立つ地域に根ざしたサービスとして発展し続けます。

電子母子手帳アイコン サービス名:電子母子手帳
月額料金(税込):無料
アクセス方法
<アプリ>App Store、Google Playで『電子母子手帳』で検索(対応OS:Android 4.1以上、iOS 8.0以上)
<Webブラウザ>https://www.mchh.jpにアクセス
※対象自治体以外でもご利用いただけますが、自治体の情報等はHPの情報を合わせてご確認ください。
※ご利用いただける機能は、お住いの市区町村により一部内容が異なります。


※Google Play、Androidは、Google Inc.の商標または登録商標です。
※AppStoreは、Apple Inc.のサービスマークです。
※iOS は、米国およびその他の国におけるCisco社の商標または登録商標です。

 

報道関係の方からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ 広報室
TEL: 03-5333-6323  FAX: 03-3320-0189
E-mail: mtipr@mti.co.jp  URL: http://www.mti.co.jp

一般のお客様からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ コンタクトセンター
E-mail: boshi_info@cc.mti.co.jp

PDFPDF版はこちらから

エムティーアイの『電子母子手帳』が岡山県で初の本導入、美作市にて提供開始~ICTを活用し母子の健康情報を一括管理!地域の子育てをしっかりサポート~

 (株)エムティーアイが企画・開発した『電子母子手帳』サービスが、岡山県内では初となる美作市にて本導入され、5月より提供を開始します。  美作市は「笑顔の子ども...

 (株)エムティーアイが企画・開発した『電子母子手帳』サービスが、岡山県内では初となる美作市にて本導入され、5月より提供を開始します。
 美作市は「笑顔の子ども 見守るおとな 輝くみまさか」をスローガンに、不妊治療費助成や予防接種費無料化など様々な“若者子育て支援プラン”や、幼児期から発達に支援が必要な子どもとその家族をサポートする“美作市発達支援センター”の開設など、子育てしやすいまちづくりを目指し積極的なサポートを行っています。
 今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末にて簡単にサポートでき、40以上の自治体で導入されている当社の『電子母子手帳』が採用されました。
 今後も、自治体とユーザー双方の更なる利便性の向上を図り、2018年までに1,000自治体への導入を目指します。

◆自治体と子育て世代をつなぐツール『電子母子手帳』の提供を岡山県美作市でスタート! 電子母子手帳TOP
 急速な少子高齢化が社会問題となるなか、共働き世帯や核家族の増加など子育て世代をとりまく環境も大きく変化しています。国では「子ども・子育て支援新制度」をスタートさせ総合的な子育て支援を推進しており、美作市でも平成27年3月に「美作市子ども・子育て支援事業計画」を策定し積極的な支援を行っています。
 同市では、不妊治療費助成や予防接種費無料化、病児・病後児保育支援など、様々な“若者子育て支援プラン”を実施しています。また、美作保健センター内に“美作市発達支援センター”を開設し、幼児期から中学生までの発達に支援が必要な子どもとその家族に対して切れ目のない一貫したサポートを行うなど、保健師・臨床心理士・栄養士・保育士が専門性を活かしながら子育てしやすいまちづくりを進めています。
 今回、市の取り組みを子育て世代にもっと便利に活用してもらうために、ICTを利用した新たな取り組みとして当社の『電子母子手帳』が採用されました。

◆地域密着型の電子母子手帳サービスで、妊産婦や子育て世代をサポート!電子母子手帳 できたよ記念
 美作市に採用された『電子母子手帳』は、スマートフォン・タブレット端末・PCに対応したWebサービスで、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスの提供など、育児や仕事に忙しい母親や父親を助けてくれる便利な機能が充実しています。
 育児日記として使用できる「できたよ記念日」は、厚生労働省の母子健康手帳様式例などを元に作成し、母子健康手帳の「保護者の記録」を含む発達段階や子育てにまつわる記念日を写真やメッセージと共に記録できるだけでなく、子どもの成長・発達の目安としての役割も備えています。
 また、パートナーや離れた地域に住む祖父母など家族との共有機能や、市が配信する地域の情報をお知らせするなど、新たなコミュニケーションツールとしても活用でき、核家族化が進む若い世代にも安心して出産・子育てできる環境作りの一助となることを願っています。

<『電子母子手帳』サービスの主な機能>
【自治体から提供される各種制度・サービスの案内】電子母子手帳 成長記録
●こども医療費助成制度・児童手当など、妊娠・育児時期にあった各種補助制度の情報や手続き方法の案内
●自治体が配信する各種お知らせ
【記録・管理】
●妊娠中の体調・体重記録(グラフ化)
●胎児や子どもの成長・体調記録(グラフ化)
●予防接種 : 標準接種日の自動表示、接種予定・実績管理、受け忘れ防止アラーム
●健康診断情報 : 妊婦や子どもの健康診断データを記録
【情報提供・アドバイス】
●出産・育児に関する基礎情報
●妊娠週数や子どもの月齢に合わせた知識やアドバイス
●沐浴や離乳食の作り方などの動画
●市からのお知らせ
●周辺施設の案内(病院、幼稚園・保育園、公園、子育て施設・児童館など)※導入自治体により表示内容が異なります。
【育児日記】
●子どもの成長を、写真・動画と一緒に記録
●記念日には日付と言葉が入った“初めての記念日テンプレート”で写真をアップ(初めての…胎動/キック/寝がえり/おすわり/ハイハイ/ひとり立ち/ひとり歩きなど154項目の記録が可能)
【データ共有】
●子どもの成長記録や健康データを、家族のスマートフォンなどでも閲覧でき、SNSにも投稿可能

電子母子手帳アイコン サービス名:電子母子手帳
月額料金(税込):無料
アクセス方法
<アプリ>App Store、Google Playで『電子母子手帳』で検索(対応OS:Android 4.1以上、iOS 8.0以上)
<Webブラウザ>https://www.mchh.jpにアクセス
※対象自治体以外でもご利用いただけますが、自治体の情報等はHPの情報を合わせてご確認ください。
※ご利用いただける機能は、お住いの市区町村により一部内容が異なります。


※Google Play、Androidは、Google Inc.の商標または登録商標です。
※AppStoreは、Apple Inc.のサービスマークです。
※iOS は、米国およびその他の国におけるCisco社の商標または登録商標です。

 

報道関係の方からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ 広報室
TEL: 03-5333-6323  FAX: 03-3320-0189
E-mail: mtipr@mti.co.jp  URL: http://www.mti.co.jp

一般のお客様からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ コンタクトセンター
E-mail: boshi_info@cc.mti.co.jp

PDFPDF版はこちらから

エムティーアイの『電子母子手帳』が北海道で初の本導入、江別市にて提供開始~成長の目安となる人気の育児日記「できたよ記念日」が大幅リニューアル!~

 (株)エムティーアイが企画・開発した『電子母子手帳』サービスが、北海道内では初となる江別市にて本導入され、4月より提供を開始します。  江別市は札幌市に隣接する人口約12万人のまちで、「安心して子どもを産み育てられる魅力あふれるまちづくり」を目指し、待機児童ゼロを実現するための取り組みなど様々な子育て支援を行っています。今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末にて簡単にサポートでき、30以上の自治体で導入されている当社の『電子母子手帳』が採用されました。  また、江別市での提供開始にあたり、子どもの成長目安にもなる便利な日記機能「できたよ記念日」の対象年齢・項目を拡充します。  今後も、自治体とユーザー双方の更なる利便性の向上を図り、2018年までに1,000自治体への導入を目指します。 ◆自治体と子育て世代をつなぐツール『電子母子手帳』の提供を北海道江別市でスタート!...

 (株)エムティーアイが企画・開発した『電子母子手帳』サービスが、北海道内では初となる江別市にて本導入され、4月より提供を開始します。
 江別市は札幌市に隣接する人口約12万人のまちで、「安心して子どもを産み育てられる魅力あふれるまちづくり」を目指し、待機児童ゼロを実現するための取り組みなど様々な子育て支援を行っています。今回、ICTを活用した新たな子育て支援策として、母子健康手帳の記録から地域の情報までをスマートフォンやタブレット端末にて簡単にサポートでき、30以上の自治体で導入されている当社の『電子母子手帳』が採用されました。
 また、江別市での提供開始にあたり、子どもの成長目安にもなる便利な日記機能「できたよ記念日」の対象年齢・項目を拡充します。
 今後も、自治体とユーザー双方の更なる利便性の向上を図り、2018年までに1,000自治体への導入を目指します。

◆自治体と子育て世代をつなぐツール『電子母子手帳』の提供を北海道江別市でスタート! 電子母子手帳TOP
 厚生労働省の発表によると年々減少傾向にある出生数は、2016年に統計開始(1899年)以来はじめて100万人を割り込む結果となり、少子化は大きな社会問題となっています。「子ども・子育て支援新制度」が施行されるなど各自治体でも子育て支援に力を注いでいるなか、ICTを活用した新しい子育て支援や地域のサポートにも期待が寄せられています。
 江別市では、「安心して子どもを産み育てられる魅力あふれるまちづくり」を進めており、待機児童解消に向けて受け皿の拡大や環境整備などに取り組むとともに、利便性の高い商業施設内に「子育てひろば ぽこあぽこ」の開設、病児・病後児保育、保育料の独自軽減など、様々なサポートを行っています。
 今回、子育て世代を支援するICTを活用した新たな取り組みとして、当社の『電子母子手帳』が採用されました。本サービスは、母子健康手帳の記録から地域の育児情報など市からのお知らせもスマートフォンなどで簡単に閲覧できるため、自治体と子育て世代をつなぐ新たなコミュニケーションツールとしての役割も期待できます。

◆人気の「できたよ記念日」を大幅リニューアル!より充実した内容で子どもの成長記録を家族と共有電子母子手帳 できたよ記念
 江別市に採用された『電子母子手帳』は、スマートフォン・タブレット端末・PCに対応したWebサービスで、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスの提供など、育児や仕事に忙しい母親や父親を助けてくれる便利な機能が充実しています。
 また同市での提供開始にともない、育児日記として使用できる「できたよ記念日」の対象年齢を6歳(未就学児)まで広げ、記録できる項目数も大幅に追加しました。本機能は、母子健康手帳の「保護者の記録」を含む、発達段階や子育てにまつわる記念日を写真やメッセージと共に記録できる、デジタルの特長を生かした『電子母子手帳』ならではのサービスで好評を得ています。記録できる項目は厚生労働省の母子健康手帳様式例などを元に作成しており、子どもの成長・発達の目安としての役割も備えています。
 パートナーや離れた地域に住む祖父母など家族と共有することもできるため、男性の育児参加の後押しや核家族化が進む若い世代にも安心して出産・子育てできる環境作りの一助となることを願っています。

<『電子母子手帳』サービスの主な機能>
【自治体から提供される各種制度・サービスの案内】電子母子手帳 成長記録
●こども医療費助成制度・児童手当など、妊娠・育児時期にあった各種補助制度の情報や手続き方法の案内
●自治体が配信する各種お知らせ
【記録・管理】
●妊娠中の体調・体重記録(グラフ化)
●胎児や子どもの成長・体調記録(グラフ化)
●予防接種 : 接種目安日の自動表示、接種予定・実績管理、忘れ防止アラーム
●健康診断情報 : 妊婦や子どもの健康診断データを記録
【情報提供・アドバイス】
●出産・育児に関する基礎情報
●妊娠週数や子どもの月齢に合わせた知識やアドバイス
●沐浴や離乳食の作り方などの動画
●市町村からのお知らせ
【育児日記】
●子どもの成長を、写真・動画と一緒に記録
●記念日には日付と言葉が入った“初めての記念日テンプレート”で写真をアップ(初めての…胎動/キック/寝がえり/おすわり/ハイハイ/ひとり立ち/ひとり歩き など154項目の記録が可能)
【データ共有】
●子どもの成長記録や健康データを、家族のスマートフォンなどでも閲覧でき、SNSにも投稿可能

電子母子手帳アイコン サービス名:電子母子手帳
月額料金(税込):無料
アクセス方法
<アプリ>App Store、Google Playで『電子母子手帳』で検索(対応OS:Android 4.1以上、iOS 8.0以上)
<Webブラウザ>https://www.mchh.jpにアクセス
※対象自治体以外でもご利用いただけますが、自治体の情報等はHPの情報を合わせてご確認ください。
※ご利用いただける機能は、お住いの市区町村により一部内容が異なります。


※Google Play、Androidは、Google Inc.の商標または登録商標です。
※AppStoreは、Apple Inc.のサービスマークです。
※iOS は、米国およびその他の国におけるCisco社の商標または登録商標です。

 

報道関係の方からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ 広報室
TEL: 03-5333-6323  FAX: 03-3320-0189
E-mail: mtipr@mti.co.jp  URL: http://www.mti.co.jp

一般のお客様からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ コンタクトセンター
E-mail: boshi_info@cc.mti.co.jp

PDFPDF版はこちらから

神奈川県の母子向けICTモデル事業にエムティーアイの電子母子手帳が採用!~妊産婦や子どもの健康情報の記録・管理からイベントの予約まで一括サポート~

 (株)エムティーアイが企画・開発した電子母子手帳サービスが、神奈川県の「平成28年度母子健康アプリケーションを活用したヘルスケアICTモデル事業」に採択され、9月より神奈川県にて提供を開始します。  本モデル事業は、PCやスマートフォンのアプリを利用して、母子の健診結果や予防接種履歴、健康情報などを記録・管理できる仕組みを構築し、登録した一部の情報を、県の運用する健康データ管理アプリケーション「マイME-BYO(みびょう)カルテ」と連携することで様々な健康情報を“見える化”し検証を行うものです。  母子の健康データの記録・管理だけでなく、県や市町村が配信する地域の情報が届いたり、自治体が開催する母子向けイベントの予約機能も新たに加わり、自治体と子育て世代をつなぐコミュニケーションツールとしての役割も期待されています。  また当社の提供する電子母子手帳サービスは、現在各自治体への導入を図っていますが、今回のように都道府県単位で導入されるのは、初めてのケースになります。  今後も、自治体とユーザー双方の更なる利便性の向上を図り、3年後までに1,000自治体への導入を目指します。 ◆「電子母子手帳」を神奈川県で提供!ICTを活用し母子の健康情報を一括管理  神奈川県では、これまでにICTを活用して、自分自身の健康情報や投薬情報などが一覧で管理できるアプリケーション「マイME-BYOカルテ」を運用し、県民個人の健康情報などを“見える化”することによって、心身の状態の維持・改善に主体的に取り組めるよう支援をしてきました。  今回その「マイME-BYOカルテ」と連携する「母子健康アプリケーション」に当社の電子母子手帳が採用され、神奈川県にて導入されます。  アプリに記録した健診などのデータは、県の蓄積してきた健康データと連携されるので、母子の健康情報だけでなく投薬情報などと合わせて一括管理でき、災害時や緊急時などいざという時の備えとしても活用が期待されます。 ◆地域密着型の電子母子手帳サービスで、妊産婦や子育て世代をサポート! 今回採用された電子母子手帳は、スマートフォン・タブレット・PCなど各種デバイスに対応したWebサービスで、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスなどを提供するなど、子育てや仕事に忙しい母親たちを助けてくれる便利な機能が充実しています。  また、県内の8市町(横須賀市、鎌倉市、逗子市、伊勢原市、寒川町、大井町、松田町、愛川町)においては、市町が実施する「乳幼児健診」や「母親学級」のお知らせなどを配信したり、市町などが開催する母子向けのイベント情報を配信し、いつでもネット上で予約・申し込みが出来るなど、自治体と母子をつなぐ役割も担っています。 <『電子母子手帳』サービスの主な機能> 【自治体から提供される各種制度・サービスの案内】 ●こども医療費助成制度・児童手当など、妊娠・育児時期にあった各種補助制度の情報や手続き方法の案内(一部対応市町村のみ) ●自治体が配信する各種お知らせ(前述8市町のみ) ●自治体が開催する母子向けのイベント情報の案内、ネット上で予約・申込が可能(前述8市町のみ) 【記録・管理】 ●妊娠中の体調・体重記録(グラフ化) ●胎児や子どもの成長・体調記録(グラフ化) ●予防接種...

 (株)エムティーアイが企画・開発した電子母子手帳サービスが、神奈川県の「平成28年度母子健康アプリケーションを活用したヘルスケアICTモデル事業」に採択され、9月より神奈川県にて提供を開始します。
 本モデル事業は、PCやスマートフォンのアプリを利用して、母子の健診結果や予防接種履歴、健康情報などを記録・管理できる仕組みを構築し、登録した一部の情報を、県の運用する健康データ管理アプリケーション「マイME-BYO(みびょう)カルテ」と連携することで様々な健康情報を“見える化”し検証を行うものです。
 母子の健康データの記録・管理だけでなく、県や市町村が配信する地域の情報が届いたり、自治体が開催する母子向けイベントの予約機能も新たに加わり、自治体と子育て世代をつなぐコミュニケーションツールとしての役割も期待されています。
 また当社の提供する電子母子手帳サービスは、現在各自治体への導入を図っていますが、今回のように都道府県単位で導入されるのは、初めてのケースになります。
 今後も、自治体とユーザー双方の更なる利便性の向上を図り、3年後までに1,000自治体への導入を目指します。

◆「電子母子手帳」を神奈川県で提供!ICTを活用し母子の健康情報を一括管理電子母子手帳TOP
 神奈川県では、これまでにICTを活用して、自分自身の健康情報や投薬情報などが一覧で管理できるアプリケーション「マイME-BYOカルテ」を運用し、県民個人の健康情報などを“見える化”することによって、心身の状態の維持・改善に主体的に取り組めるよう支援をしてきました。
 今回その「マイME-BYOカルテ」と連携する「母子健康アプリケーション」に当社の電子母子手帳が採用され、神奈川県にて導入されます。
 アプリに記録した健診などのデータは、県の蓄積してきた健康データと連携されるので、母子の健康情報だけでなく投薬情報などと合わせて一括管理でき、災害時や緊急時などいざという時の備えとしても活用が期待されます。

◆地域密着型の電子母子手帳サービスで、妊産婦や子育て世代をサポート!電子母子手帳 イベント一覧
今回採用された電子母子手帳は、スマートフォン・タブレット・PCなど各種デバイスに対応したWebサービスで、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスなどを提供するなど、子育てや仕事に忙しい母親たちを助けてくれる便利な機能が充実しています。
 また、県内の8市町(横須賀市、鎌倉市、逗子市、伊勢原市、寒川町、大井町、松田町、愛川町)においては、市町が実施する「乳幼児健診」や「母親学級」のお知らせなどを配信したり、市町などが開催する母子向けのイベント情報を配信し、いつでもネット上で予約・申し込みが出来るなど、自治体と母子をつなぐ役割も担っています。

<『電子母子手帳』サービスの主な機能>
【自治体から提供される各種制度・サービスの案内】電子母子手帳 成長記録
●こども医療費助成制度・児童手当など、妊娠・育児時期にあった各種補助制度の情報や手続き方法の案内(一部対応市町村のみ)
●自治体が配信する各種お知らせ(前述8市町のみ)
●自治体が開催する母子向けのイベント情報の案内、ネット上で予約・申込が可能(前述8市町のみ)
【記録・管理】
●妊娠中の体調・体重記録(グラフ化)
●胎児や子どもの成長・体調記録(グラフ化)
●予防接種 : 接種目安日の自動表示、接種予定・実績管理、忘れ防止アラーム
●健康診断情報 : 妊婦や子どもの健康診断データを記録
【情報提供・アドバイス】
●出産・育児に関する基礎情報
●妊娠週数や子どもの月齢に合わせた知識やアドバイス
●沐浴や離乳食の作り方などの動画
●市町村からのお知らせ
【育児日記】
●子どもの成長を、写真・動画と一緒に記録
●記念日には日付と言葉が入った“初めての記念日テンプレート”で写真をアップ(初めての…胎動/キック/寝がえり/おすわり/ハイハイ/ひとり立ち/ひとり歩き etc.)
【データ共有】
●子どもの成長記録や健康データを、家族のスマートフォンなどでも閲覧でき、SNSにも投稿可能

<本モデル事業について>
・対象期間:2016年9月から
・対象自治体:神奈川県
・対象ユーザー:妊娠中または子育て中(中学生までの子ども)の女性およびその家族
・詳細はこちら: http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f532715/p1061642.html

電子母子手帳ロゴ サービス名:電子母子手帳
月額料金(税込):無料
アクセス方法
<アプリ>App Store、Google Playで『電子母子手帳』で検索(対応OS: Android 4.1以上、iOS 8.0以上)
<Webブラウザ>https://www.mchh.jpにアクセス
※対象自治体以外でもご利用いただけますが、自治体の情報等はHPの情報を合わせてご確認ください。
※ご利用いただける機能は、お住いの市区町村により一部内容が異なります。


※Google Play、Androidは、Google Inc.の商標または登録商標です。
※AppStoreは、Apple Inc.のサービスマークです。
※iOS は、米国およびその他の国におけるCisco社の商標または登録商標です。

 

報道関係の方からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ 広報室
TEL: 03-5333-6323  FAX: 03-3320-0189
E-mail: mtipr@mti.co.jp  URL: http://www.mti.co.jp

一般のお客様からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ コンタクトセンター
E-mail: boshi_info@cc.mti.co.jp

PDFPDF版はこちらから

早いママはもう使っている!電子母子手帳、7割が利用したい 全国のプレママとママ 1,120人に聞く「母子手帳・電子母子手帳利用実態調査」

電子母子手帳の認知率はまだ低いものの、プレママ&ママたちの利用意向はとても高い 紙と電子のお互いのメリットをよく理解し、上手に使い分けるのがポイント!  女性の健康情報サイト『ルナルナ』など、ヘルスケアサービスを中心としたモバイルコンテンツを運営する株式会社エムティーアイでは、近年のワーキングマザーの増加に伴い、子育てや育児支援に対する社会的な関心が高まるなか、ママと赤ちゃんの健康を生まれる前から見守り続ける母子手帳の利用実態調査を実施しました。 【調査方法】 インターネット調査 【調査対象】 母子手帳を持ちスマートフォンを利用している妊娠中の女性400人と        長子が4歳未満の子どもを持つ母親720人、合計1,120人 【調査期間】 2016年4月6日(水)~11日(月) 母子手帳はママになったことの記念の証し 提出する機会が多くプライベートなことは書きたくても書けないといった声も・・・ プレママ&ママにとって、母子手帳は「母親になった証し」(76.3%)となる 記念的な存在だが、「必要最低限なこと以外あえて記録しない」(35.2%)という 声もあり、母子手帳にはプライベートなことが書きにくいと感じている現状も・・・ 大切な母子手帳だからこそ、もっと使いやすくなってほしい 手書きや携帯性など、母子手帳に不便を感じたことのあるママは8割 ママにとっての記念となる母子手帳だが、「交付に出向くこと」 「交付に仕事を休まなければならないこと」や、「書き込むのが面倒」、 「携帯し忘れる」など、スマホ世代のプレママ&ママたちは不便を感じていることも・・・ プレママ&ママ注目の電子母子手帳。知ると使いたい派は75%超に! 紙と電子それぞれの良さを生かした相互補完の関係で母子手帳を便利に活用 電子母子手帳を市区町村で導入しているかどうかの認知率は低いものの、 存在を知ると75.8%が「使いたい」と回答・・・ 紙は「直筆」「子どもへのプレゼント」「出生印」、電子は「写真や動画の記録」「データのグラフ化」「アラート機能」など、 各々の良さをうまく使い分けることがポイントに・・・ 電子母子手帳の導入は自治体の新しい子育て支援策に!? プレママ&ママたちの街選びは「子育て支援の充実度」を重視 プレママ&ママたちが暮らす街を選ぶ基準は、 「子育て支援の充実」と「保育園への入りやすさ」。 彼女たちの約7割が電子母子手帳の導入を熱望。子育て支援に取り組む自治体は、 電子母子手帳を導入し上手に活用することで、 母子との新たなコミュニケーションツールとして活用できそう・・・ 詳しくはこちら:PDF版   報道関係の方からのお問い合わせ先 株式会社エムティーアイ...

電子母子手帳の認知率はまだ低いものの、プレママ&ママたちの利用意向はとても高い
紙と電子のお互いのメリットをよく理解し、上手に使い分けるのがポイント!

 女性の健康情報サイト『ルナルナ』など、ヘルスケアサービスを中心としたモバイルコンテンツを運営する株式会社エムティーアイでは、近年のワーキングマザーの増加に伴い、子育てや育児支援に対する社会的な関心が高まるなか、ママと赤ちゃんの健康を生まれる前から見守り続ける母子手帳の利用実態調査を実施しました。

【調査方法】 インターネット調査
【調査対象】 母子手帳を持ちスマートフォンを利用している妊娠中の女性400人と
       長子が4歳未満の子どもを持つ母親720人、合計1,120人
【調査期間】 2016年4月6日(水)~11日(月)

母子手帳はママになったことの記念の証し
提出する機会が多くプライベートなことは書きたくても書けないといった声も・・・

プレママ&ママにとって、母子手帳は「母親になった証し」(76.3%)となる
記念的な存在だが、「必要最低限なこと以外あえて記録しない」(35.2%)という
声もあり、母子手帳にはプライベートなことが書きにくいと感じている現状も・・・
大切な母子手帳だからこそ、もっと使いやすくなってほしい
手書きや携帯性など、母子手帳に不便を感じたことのあるママは8割

ママにとっての記念となる母子手帳だが、「交付に出向くこと」
「交付に仕事を休まなければならないこと」や、「書き込むのが面倒」、
「携帯し忘れる」など、スマホ世代のプレママ&ママたちは不便を感じていることも・・・
プレママ&ママ注目の電子母子手帳。知ると使いたい派は75%超に!
紙と電子それぞれの良さを生かした相互補完の関係で母子手帳を便利に活用

電子母子手帳を市区町村で導入しているかどうかの認知率は低いものの、
存在を知ると75.8%が「使いたい」と回答・・・
紙は「直筆」「子どもへのプレゼント」「出生印」、電子は「写真や動画の記録」「データのグラフ化」「アラート機能」など、
各々の良さをうまく使い分けることがポイントに・・・
電子母子手帳の導入は自治体の新しい子育て支援策に!?
プレママ&ママたちの街選びは「子育て支援の充実度」を重視

プレママ&ママたちが暮らす街を選ぶ基準は、
「子育て支援の充実」と「保育園への入りやすさ」。
彼女たちの約7割が電子母子手帳の導入を熱望。子育て支援に取り組む自治体は、
電子母子手帳を導入し上手に活用することで、
母子との新たなコミュニケーションツールとして活用できそう・・・



詳しくはこちら:PDF版

 

報道関係の方からのお問い合わせ先
株式会社エムティーアイ 広報室
TEL: 03-5333-6323  FAX: 03-3320-0189
E-mail: mtipr@mti.co.jp  URL: http://www.mti.co.jp

エムティーアイが神奈川県のヘルスケアICTモデル事業にスマホサービスを提供!~『ルナルナ』などの運営実績を生かし、健康情報の「見える化」をサポート~

 女性の健康情報サイト『ルナルナ』を運営する(株)エムティーアイは、健康情報等の見える化などを行う神奈川県のヘルスケアICTモデル事業として、ヘルスケア機器を活用したスマートフォンアプリ『CARADA』での健康管理に関するモデル事業を、3月1日(火)より開始します。  本モデル事業は、歩数・体重など日々の生活における健康情報をデータベース化し、スマートフォンなどを通じて必要な時に情報が閲覧できるよう県が開発・運営する「マイME-BYO(未病)カルテ」のシステム構築に向けて検証を行うものです。県では、こうした健康情報の「見える化」によって、個人の行動変容を支援し「未病※1を改善する」ことで、健康寿命の延伸を目指しています。  今回、当社では、これまで培ってきたヘルスケア分野での実績を生かし、活動量計などの機器と連携しカラダに関するデータをスマートフォンで一括管理できるアプリを提供し、生活習慣の見直しと健康づくりのための“カラダとココロのサポートプラン”モニター検証を行います。 ◆高齢化社会に向けて、ICTを活用しスマホで健康づくりを支援!  神奈川県では団塊の世代や高度成長期に転入してきた世代の高齢化が今後進行するため、全国平均を上回るスピードで超高齢社会へ移行することが予測されています。  そのような背景から、健康寿命※2を伸ばし、高齢になっても誰もが健康で長生きできる社会を実現するため、ICTを用いて県民や、企業などが健康情報等を効率的に活用できる仕組み(ヘルスケアICTシステム)の構築に積極的に取り組んでいます。  一方、当社では、『ルナルナ』をはじめ、モバイルを利用して手軽に健康管理できる様々なヘルスケアサービスを提供してきました。  今回のモデル事業においては、こうして長年培ってきたノウハウを活かし、活動量計などの計測機器とスマートフォンを連携させた健康管理サービスを提供、日々のヘルスケアデータの可視化を実現します。 ※1...

 女性の健康情報サイト『ルナルナ』を運営する(株)エムティーアイは、健康情報等の見える化などを行う神奈川県のヘルスケアICTモデル事業として、ヘルスケア機器を活用したスマートフォンアプリ『CARADA』での健康管理に関するモデル事業を、3月1日(火)より開始します。
 本モデル事業は、歩数・体重など日々の生活における健康情報をデータベース化し、スマートフォンなどを通じて必要な時に情報が閲覧できるよう県が開発・運営する「マイME-BYO(未病)カルテ」のシステム構築に向けて検証を行うものです。県では、こうした健康情報の「見える化」によって、個人の行動変容を支援し「未病※1を改善する」ことで、健康寿命の延伸を目指しています。
 今回、当社では、これまで培ってきたヘルスケア分野での実績を生かし、活動量計などの機器と連携しカラダに関するデータをスマートフォンで一括管理できるアプリを提供し、生活習慣の見直しと健康づくりのための“カラダとココロのサポートプラン”モニター検証を行います。

◆高齢化社会に向けて、ICTを活用しスマホで健康づくりを支援!CARADA top
 神奈川県では団塊の世代や高度成長期に転入してきた世代の高齢化が今後進行するため、全国平均を上回るスピードで超高齢社会へ移行することが予測されています。
 そのような背景から、健康寿命※2を伸ばし、高齢になっても誰もが健康で長生きできる社会を実現するため、ICTを用いて県民や、企業などが健康情報等を効率的に活用できる仕組み(ヘルスケアICTシステム)の構築に積極的に取り組んでいます。
 一方、当社では、『ルナルナ』をはじめ、モバイルを利用して手軽に健康管理できる様々なヘルスケアサービスを提供してきました。
 今回のモデル事業においては、こうして長年培ってきたノウハウを活かし、活動量計などの計測機器とスマートフォンを連携させた健康管理サービスを提供、日々のヘルスケアデータの可視化を実現します。

※1 未病:心身の状態を健康と病気という2つの状態に明確に分けられる概念として捉えるのではなく、健康と病気の間を連続的に変化するものと捉え、このすべての変化の過程を表す概念。
※2 健康寿命:健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間のことで、平均寿命から日常生活に制限のある期間を除いたもの。

◆記録・管理したバイタルデータを、栄養士と共有し健康的な生活をサポート!CARADA-eiyou
 本事業で使用される、あらゆるカラダのデータを一括管理できるスマートフォンアプリ『CARADA』は、活動量計・体重体組成計などのヘルスケア機器と連携することで、体重・体脂肪率・歩数・消費カロリー・睡眠の質など、カラダのバイタルデータを簡単に記録・管理できます。
 また、日々の食事の写真を送るだけで、専属の栄養士による食生活のアドバイスを受けられます。記録されたバイタルデータをもとに、個人の目標に合わせたあなただけのプランを提案し、効率的なダイエットや生活習慣の見直しなど、健康的な生活を送れるようサポートします。

<『CARADA』アプリの主な機能>
【データ管理】
●体重・体脂肪率の記録・グラフ化
●体水分率・体筋肉率・骨量・基礎代謝・BMIの記録(専用の体重体組成計との連携のみ)
●歩数・睡眠時間・食事のカロリー・消費カロリー・睡眠時の快眠、浅眠時間の記録・グラフ化
【MY栄養コーチ】
●日々の食事の写真を送るだけで、専属の栄養士による食生活のアドバイスを受けることができます。記録されたバイタルデータを栄養士と共有することで、無駄のない効率的なダイエットや生活習慣の改善を促します。

◆2月1日(月)よりモデル事業のための検証モニター募集開始!

~ヘルスケアICTモデル事業について~神奈川県×ルナルナ

<“カラダとココロのサポートプラン”募集要項>
 募集人数合計:2,000名

<検証プラン>

・Aプラン:

    • 『CARADA』+活動量計・体重体組成計(連携機器)+食生活アドバイス(MY栄養コーチ) 100名

・Bプラン:

    • 『CARADA』+活動量計・体重体組成計(連携機器) 400名

・Cプラン:

    • 『CARADA』+活動量計(連携機器) 1,500名

・募集期間: 2016年2月1日(月)~2016年2月21日(日)予定

・応募資格:神奈川県在住または通勤・通学中の男女 (未成年者は親権者の同意が必要です)、「マイME-BYOカルテ」に登録・参加し、アンケートに回答可能な男女

・応募方法:応募サイトhttp://kanagawa-health.carada.jp/へアクセスして申し込み

<応募に関するお問い合わせ先 >
エムティーアイ コンタクトセンター E-mail:carada_kanagawa@cc.mti.co.jp

※CARADAおよび●ARADA(●には上に・・付のC)は、株式会社エムティーアイが使用権を有する商標です。
※『ルナルナ』は株式会社エムティーアイの登録商標です。

<報道関係の方からのお問い合わせ先>
株式会社エムティーアイ 広報室
TEL: 03-5333-6323  FAX: 03-3320-0189
E-mail: mtipr@mti.co.jp  URL: http://www.mti.co.jp

<一般のお客様からのお問い合わせ先>
株式会社エムティーアイ コンタクトセンター
E-mail: carada_kanagawa@cc.mti.co.jp

PDFPDF版はこちらから

1 2 3 4 5